わくわく探検シアターM(演劇プロジェクト)が寒地土木研究所を訪問しました。「わくわく」がいまチャレンジしている学校近辺のジオラマ制作の一環での学習です。 今年の「わくわく」プロジェクトでは、長沼町の川をテーマに学びを広げ… 続きを読む

わくわく探検シアターM(演劇プロジェクト)が寒地土木研究所を訪問しました。「わくわく」がいまチャレンジしている学校近辺のジオラマ制作の一環での学習です。 今年の「わくわく」プロジェクトでは、長沼町の川をテーマに学びを広げ… 続きを読む
農業・畜産プロジェクトで今年の春から5年生を中心に挑戦していた米作り。 10月に入って、稲穂の色や垂れ具合を見ながら収穫時期を考えていた5年生たちは、少しずつ気温が下がってきたのを感じて良さそうなものから収穫することにな… 続きを読む
「わくわく探検シアターM」(演劇プロジェクト)ではこの春から不定期でニュースを配信しています。この日は、久しぶりの収録。キャスター担当は1年生2人。カメラは4年生が担当し、「3、2、1スタート!」の声で撮影開始。「みなさ… 続きを読む
まおいには「よりどり」を呼ばれる2種類の選択授業があります。前期と後期で内容も変わるので、全部で20種類程の授業から子どもたちはそれぞれひとつずつ、だから1年間でひとり4種類の授業を自由に選択して学びます。ここでは後期の… 続きを読む
メノビレッジの Epp Raymond さんに講師として来ていただき、特製レシピのパンケーキを焼いてもらいました。きれいな焼き色になるのをみんな目を輝かせてみています。英語に触れる機会というのも、やはり日常的な衣食住から… 続きを読む
地域と学校をつなぐ支援団体であるNPO法人まおい学びのさとでは、以前から学校を会場にモデルロケット教室を実施してきました。9月8日(日)の教室には、なんと植松電機社長の植松努さんが直々に講師としてお越しくださいました。楽… 続きを読む
子どもたちは欲張って、運動会もやりたい、球技大会もやりたい、おまけに各プロジェクトでの販売や展示もやりたいと大忙し。 それにつられてか、おとなたちもまあ元気なこと!イベントが終わった後の保護者向けワークショップにもたくさ… 続きを読む
悲しいお知らせですが、先週土曜日の朝、昨年から大切に飼ってきたニワトリが野生動物に襲われるという事件が発覚しました。8羽のうち3羽が小屋付近で死体として発見、残り5羽が行方不明という状況でした。その後夕方になって不明のう… 続きを読む
上の写真は、「よりどり」でクラフトバンドを選択したある女の子の作品。頭の中だけで描いたデザインがちゃんとこうして作品の形になるなんてスゴイ。かえるが好きなスタッフへのプレゼントだそうです。 よりどりには人気のスポーツチャ… 続きを読む