よりどりB(選択授業)の民舞を選択している子どもたちが、長沼町百年太鼓に挑戦しました。 長沼百年太鼓のメンバーの方たちの太鼓は、とても力強くて身体の芯から響いてくるような音でした。学校でお世話になっているフォトグラファー… 続きを読む

よりどりB(選択授業)の民舞を選択している子どもたちが、長沼町百年太鼓に挑戦しました。 長沼百年太鼓のメンバーの方たちの太鼓は、とても力強くて身体の芯から響いてくるような音でした。学校でお世話になっているフォトグラファー… 続きを読む
わくわく探検シアターM(演劇プロジェクト)が寒地土木研究所を訪問しました。「わくわく」がいまチャレンジしている学校近辺のジオラマ制作の一環での学習です。 今年の「わくわく」プロジェクトでは、長沼町の川をテーマに学びを広げ… 続きを読む
農業・畜産プロジェクトで今年の春から5年生を中心に挑戦していた米作り。 10月に入って、稲穂の色や垂れ具合を見ながら収穫時期を考えていた5年生たちは、少しずつ気温が下がってきたのを感じて良さそうなものから収穫することにな… 続きを読む
「わくわく探検シアターM」(演劇プロジェクト)ではこの春から不定期でニュースを配信しています。この日は、久しぶりの収録。キャスター担当は1年生2人。カメラは4年生が担当し、「3、2、1スタート!」の声で撮影開始。「みなさ… 続きを読む
まおいには「よりどり」を呼ばれる2種類の選択授業があります。前期と後期で内容も変わるので、全部で20種類程の授業から子どもたちはそれぞれひとつずつ、だから1年間でひとり4種類の授業を自由に選択して学びます。ここでは後期の… 続きを読む
まおい小のプロジェクトの学びを題材にして、子どもたち中心の学びとは何かご一緒に考えてみませんか?今回はオンラインでの開催です。 【テーマ】「プロジェクトの学びと子どもの変容~まおい小2年の実践から~」(オンライン開催)【… 続きを読む
メノビレッジの Epp Raymond さんに講師として来ていただき、特製レシピのパンケーキを焼いてもらいました。きれいな焼き色になるのをみんな目を輝かせてみています。英語に触れる機会というのも、やはり日常的な衣食住から… 続きを読む
【第2回 学びのさと教育フォーラム開催のお知らせ 昨年に続き、今年も『学びのさと教育フォーラム』を開催します。第2回のテーマは『体験的な学びの先に~きのくに卒業生と語る~』現在商社マンとして活躍されている「きのくに子ども… 続きを読む
来年新入生の出願期間は9月30日(月)が〆切となっています。ご検討中の方はお急ぎ下さい。